ゴルフのラウンド中、私は腕時計型のガーミンのGPS距離計を使っています。
そうすると、自動的にステップ数が計測されてます。
腕時計型は常に身につけているので比較的正確に測れてると思う。
ガーミンに限らず、スマートウォッチ使ってる人なら、歩数カウンター使ってる人多いですよね。
ガーミンだとラウンド終了って押した時に、ステップ数が自動的に表示されるんですけど、
それを見るのがけっこう楽しみなんです。
今日のゴルフは何歩いったかな〜って、ワクワク。
カート利用で18ホール回りきって、いつもだいたい9,500から10,000歩の間をうろうろしてます。
日頃散歩したり、買い出しに行ったりすると6,000歩前後ぐらいなので、9,000歩越えてたら、私としては頑張って歩いたね!って感じ。
ラウンドの場合、歩くのに加えて、素振り、ボールを打つ、という動作があるので、
カート利用でもゴルフに行くとけっこうな運動量。
ゴルフ1ラウンド、カート利用して9,500から10,000歩ぐらいというのが、
他の方と比べて歩数的に多いのか少ないのかわかりません。
日頃デスクワークで運動不足になるから、ゴルフ中にできるだけ歩こうと心がけています。
とは言いながらも、最後は足が疲れちゃってカート頼みになる日ももちろんあるし、
歩くことによってスロープレーになりそうな場合とかはカートに乗ってグングン進みます。
それでも自然と10,000歩近く歩いてるんですから十分でしょう。
結論としては、カート利用したとしても日頃よりたくさん歩くし、クラブも振ってるし、
かなり運動になるスポーツだよね、って思ってます。
腕時計型の距離計、すっごい手軽で便利ですよねー。
私のは何年か前に買ったアプローチS42を使い続けてます。現行はS44。
S44は心拍数も測れるようになっててうらやましい。
最後までお読みいただいてありがとうございました!
◆◆Guriko◆◆
ブログランキングに参加しています。
いつも応援ポチしていただいてありがとうございます。更新の励みになります。