外出できなくなっているこの春、持っていてよかった!と思ったものの一つがこれ。
夏になる前に毛を何とかしたいと思っている方も多いはず。
トリアは自分でできる、家庭用のレーザー脱毛器です。
なので人と接触せずにいつでも自宅で脱毛できるんです!
脱毛器は多数販売されてますけど、なぜ私がトリアを使っているかというと、
世界に一つしかない医療脱毛と同じ技術を用いた家庭用の脱毛器だからです。
他の脱毛器は光脱毛と呼ばれるものなので、脱毛の仕方が根本的に違うんです。
エステなどの価格の安い脱毛は、光脱毛。
一方で「お値段高いな」と感じるクリニックで行われている脱毛が医療レーザー脱毛です。
エステの光脱毛でも薄くなりますけど、永久脱毛ではないんですよ。
エステは法律上「長期的効果のある脱毛を行ってはいけない」とされているそう。
だから医療レーザーとエステサロンの脱毛ではパワーも脱毛の効果も違うんです。
家でレーザー脱毛ができるなんていい時代になったものです・・・。
毛は徐々に減ってきて、部位によってはほとんど毛が気にならなくなっています!
私は一部分クリニックの医療レーザー脱毛も経験しているので、その時の痛みとトリアとの違いとか、トリアの使い方について書いてみたいと思います。
公式サイト→トリア・パーソナルレーザー脱毛器
トリア・パーソナルレーザー脱毛器 4X
トリアパーソナルレーザー脱毛器は「4x」というのと、小さいスリムな「プレシジョン」という機種があります。

画像:トリア公式サイトより
私が使っているのは4xという頭でっかちなタイプ。
値段はプレシジョンより8,000円ぐらい高いですけど、4xの方が上位機種で、
「レベル調整が細かくできる」「照射カウンターがついている」「連続使用時間がプレシジョンの倍の時間」ということで、4xにしました。
長く使用できる方が一気に広範囲できますからね!
頭の大きいトリア・パーソナルレーザー脱毛器 4Xは、色がピンクとグリーンの2種類なんですけど、私はグリーン。
女性だけでなくて男性のヒゲ脱毛で使う人も多いので、グリーンの方が在庫切れになっていること多いです。
頭部分の先端からレーザーが出ます。このレーザーが、医療脱毛と同じ技術を応用しています。
最初にもちらっと書きましたけど、医療脱毛と同じ技術を用いた家庭用の脱毛器は世界で唯一トリアだけ。
たまに、光脱毛なのにレーザー脱毛って書いてある他のメーカーのものがありますけど、それは誤表記なので気をつけてくださいね。
医療レーザーぐらいの強さはやっぱりクリニックに行かないと受けれないですが、トリアは医療レーザーと同じダイオードレーザー技術を使っていて、それを家庭で安全に使えるように設計してあります。
トリア・パーソナルレーザー脱毛器が使える部位、使えない部位
トリアの脱毛器はほとんどの部位に使えます。具体的に見ていくと
- ワキ
- 腕
- 手の指
- 口周り(ヒゲ)
- へそ周り
- ビキニライン
- ひざ上(太もも)
- ひざ下
- 足の甲
- 足の指
毛が気になるであろうほとんどの部位に使えます。口周りにも使えるので、トリアは男性のヒゲ脱毛ですごい人気なんですって。
では使えない部位はどこかというと
- ビキニライン以外のデリケートゾーン
- 顔の鼻から上の部分
- ほくろ・シミ・タトゥーなどの肌より濃い色の部分
肌より濃い色の部分に使えないのは、レーザーが黒い部分に反応するものなので、熱を吸収してやけどの可能性があるからだそうです。
妊娠中の方と18歳未満の方以外は、男女問わず使えます。
トリア・パーソナルレーザー脱毛器の使用方法
トリアの脱毛器の使用方法を手順を追って説明しますね。
まず準備として脱毛したい部分の毛を剃ります。(毛抜きはNGです。必ずカミソリで)
↓
水分が残らないようによく拭いて乾かします。(水分があるとレーザーがちゃんと当たらないので必ず乾いた状態で使います。)
↓
トリアのボタンを長押ししてスイッチオン。
レベルが1〜5まであり、5になるほどレーザーが強くなります。
痛みとか毛の様子でレベルを選択しますが、最初はレベル1にしましょう。
肌に当てると自動的に1回照射されます。肌に当てて離す、当てて離すを繰り返します。照射されると「ピコ」と電子音が鳴ります。
↓
少しずつずらしながらまんべんなく照射します。
↓
終わったらしっかり保湿します。
どのぐらいのペースで使用するか。毎日使える?
トリアの脱毛器は2週間に1度のペースで使います。
同じ部位に毎日使ったりしないようにしましょう。
トリアがテストをした結果、2週間に1度使うのが一番効果が出たそうです。
他のマシーン、エステなどで言われる周期と違うと思いますが、トリアの場合は2週間に1回がベストです。
ということで、1ヶ月に2回だけ家で照射すれば、だんだんと毛が減って生えなくなります。
すぐになくなるわけではないです。「徐々に」です。
だから脱毛は思い立ったら1日でも早く始めたほうがいい!
トリア・パーソナルレーザー脱毛器の痛みについて
レーザー脱毛なので、照射したときに痛みがあります。その痛みの加減について個人的な感想を載せておきます。
第1発目の照射をした時、「ウッ」と声がでて体がビクってなりました。
さすがレーザー。痛い。クリニックの医療系脱毛経験があるので、”ああ、この痛みはレーザーだ・・・”と思いました。
今までは人にやってもらっていたので、自分で痛みが出るものを打つというのには慣れが必要ですね。
4xの機種は5段回で出力の強さを変えられます。
最初は感覚に慣れるため一番弱い「レベル1」で照射します。
薄い毛のところはピリピリとした少しの痛みがあり、太めの毛に照射したときだけは「イタッ」となります。
段階的に上げて最大のレベル5まで腕に照射しましたが、やっぱりレベルが上がると痛みが増します。
痛みに関しては、医療系のレーザー脱毛と比べて、レベル1だとかな〜りゆるいです。
クリニックの方が断然痛かった。
最大値のレベル5にした場合とクリニックを比べた場合、それでもクリニックでするほうが痛いです。
出力の違いでしょうね。
なので、どこかでレーザー脱毛をしたことがある方は、痛みはこんなもんだ、と割り切ってすぐに使えると思います。
レーザー脱毛が初めての場合は、ピリピリにびっくりするかも。
レベル1でよく自分の感覚を慣らしてからレベルを上げることをおすすめします。
慣れたらこんなもんか、と思えてくるので、ピリピリ感じつつも、平気でバンバン照射していけるようになります。慣れです、慣れ。
レーザーを照射すると熱くなるので保冷剤など冷やせるものを側に置いて、痛いなと思ったらすぐに冷やすといいです。
もしくは、次に当てるところを冷やしておいてから照射すると痛みが和らぎます。
照射自体はすごく簡単にできます。照射すると1発ごとにピコ、ピコと音がなります。
照射がきちんとできなかったら、ブーッと音がなります。
ゲーム音みたいなのが、ピコピコピコピコ、ブー、ピコ、ブー、ピコピコピコって鳴るんです。
ブーって鳴ると負けた気分!笑
脱毛器は充電式です。4xだと連続使用で30分。
コードをつなぎながらの使用はできません。
保管するのは本体と充電用ケーブルだけ。コンパクトにしまっておけます。
クリニックの脱毛器はそれはそれは大きなマシーンですけどね。
こんなに手軽にレーザー脱毛が自宅でできるってすばらしくないですか!?
トリア・パーソナルレーザー脱毛器をどこで買う?
トリア・パーソナルレーザー脱毛器4Xは定価55,815円(税込)です。まぁ、高いですねw。
ですが、公式サイトで約15,000円の割引があって、40,530円(税込)で購入できます。
医療系レーザーで「ひざ下の脱毛」に通ったとき15万もしました。(10年以上前ですけど)
それに比べたら、ほぼ全身、家で自分で脱毛できて4万ちょっとで買えるって、良い時代になったものです・・・
公式サイトだとおまけで洗顔フォームやボディ用ジェルなど4つの中から1つプレゼントを選ぶことができます。(ボディ用ジェルはなんと2,954円の商品!)

画像:トリア公式サイトより
脱毛器をカートに入れた直後、プレゼントを選ぶポップがでて、好きなものを選べます。
ちなみに、公式オンラインショップ以外で楽天も40,530円で買えますが、プレゼントはもらえません。
それと、製品保証の長さに違いがあります。
公式オンラインショップだけは2年の製品保証があり、その他は1年です。
お高い精密機器なので、より保証が長い方が安心かな、と思います。
人気商品のため、この記事を書いた時点で6月入荷分が予約販売となっていました。どこも在庫なしのようです。
去年も夏前に在庫がなくなって、復活するまで時間がかかっていたので、予約できるうちに検討されることをおすすめします^^
公式サイト→トリア・パーソナルレーザー脱毛器
最後までお読みいただいてありがとうございました。
◆◆Guriko◆◆
ブログランキングに参加しています。
いつも応援ポチしていただいてありがとうございます。更新の励みになります。